創作に関係のないことですが、前回「子どものつもり」のひとについて書いたので、今回もそんな話題で書きたいとおもいます。学生時代、モンゴルの乗馬ツアーに行ったときのことです
その旅行社は、なにもない平原に、ときどき移動しているというゲルのホテルをもっているのが特徴です
ゲルの生活ではふつうトイレがないのですが、日本の旅行社ですので、ゲルからすこし歩いたところにぽつんとトイレを設けていました
さて、そのツアーに、80代の女性常連客が参加していました
モンゴルでなくとも、大概そうしたツアーの参加者には定年後の男女がおおいわけですが、彼らにとって80代は親の世代にあたるからでしょうか、彼女はあまり好かれていないように見えました
そして、トイレのドアの立てつけがわるくて、彼女が閉じ込められたと騒いだとき、だれも助けに行く気配がなかったので、気まずかったです
旅行に来てまで介護させられていてはたまったものではない、という気持ちを、トイレから遠ざかる中高年たちの背中が語っていました
わたしは、ひとり彼女のもとへ行きながら、あることを実感していました
ひとは、おとなになってもだれかの子どもなのだと
おとなでも、じぶんよりさらにおとなの世代に甘えて、なんでもその世代のせいにし、助けようという気持がもてないことがあるのだ、と思い知らされたのです
「おとな」と「こども」に単純に分けることはできません
それは最終日だったのですが、彼女は遠乗りのチームではなかったわたしにも非常に朗らかに話しかけてくれ、最後の一日を楽しく過ごすことができました
わたしはそれまで、母親がきらいなひとや、介護職の愚痴をいうひとにいつも深い同情を寄せてきましたが、トイレに閉じ込められて騒いでいる老女のところへ行かなかったひとたちのことを考えると、もはや過剰な尊敬の気持ちをもたなくなりました
その旅行社は、なにもない平原に、ときどき移動しているというゲルのホテルをもっているのが特徴です
ゲルの生活ではふつうトイレがないのですが、日本の旅行社ですので、ゲルからすこし歩いたところにぽつんとトイレを設けていました
さて、そのツアーに、80代の女性常連客が参加していました
モンゴルでなくとも、大概そうしたツアーの参加者には定年後の男女がおおいわけですが、彼らにとって80代は親の世代にあたるからでしょうか、彼女はあまり好かれていないように見えました
そして、トイレのドアの立てつけがわるくて、彼女が閉じ込められたと騒いだとき、だれも助けに行く気配がなかったので、気まずかったです
旅行に来てまで介護させられていてはたまったものではない、という気持ちを、トイレから遠ざかる中高年たちの背中が語っていました
わたしは、ひとり彼女のもとへ行きながら、あることを実感していました
ひとは、おとなになってもだれかの子どもなのだと
おとなでも、じぶんよりさらにおとなの世代に甘えて、なんでもその世代のせいにし、助けようという気持がもてないことがあるのだ、と思い知らされたのです
「おとな」と「こども」に単純に分けることはできません
それは最終日だったのですが、彼女は遠乗りのチームではなかったわたしにも非常に朗らかに話しかけてくれ、最後の一日を楽しく過ごすことができました
わたしはそれまで、母親がきらいなひとや、介護職の愚痴をいうひとにいつも深い同情を寄せてきましたが、トイレに閉じ込められて騒いでいる老女のところへ行かなかったひとたちのことを考えると、もはや過剰な尊敬の気持ちをもたなくなりました
