あまのじゃく

都道府県によって名称が異なりますが、「県迷惑防止条例」というものがあります
客引きのつきまとい、立ち塞ぎ、腕掴みなどを違法とするものです



わたしはケバブ屋に腕を掴まれてしまったことがあり、あとからこの条例のことをしって、やっぱりダメなことだよね、とおもいました

トルコアイスのお店で、アイスを使ったパフォーマンスでも女性がからかわれていたりしますが、それと腕を掴むことはなにか文化的に関係があるような気がして、わたしは見かけるたびいやな気分になるようになりました

せっかく商品自体はおいしいのに、イスラムの女性蔑視はもったいないことだとおもいます


















努力や根性、粘り強さというのは、人生のテーマとして代表的です
ですが、わたしはそれが、「ひとの嫌がることばかりする」言い訳になってしまう場合もあって、難しいなとおもいます
今回はそんな話題です



よく、「人間はダメといわれるとますますやりたくなる」という俗説が語られますが、確かに天邪鬼です

顔も見たくないといわれたら、しつこく謝りに行きます

上司に怒られるほど、そのひとにばかりつきまといます

お客さんが鬱陶しそうにするほどに、しつこく商品を勧めます





営業に行くとき、相手が商品に興味がなさそうなら、すぐに帰らなければいけないのは、どの業界でも鉄則ではないかとおもうので、決して違法な客引きのマネはしないようでありたいですね

クリエイターは、持ち込みのアポを取れなかったら引き下がり、ほかを当たる、という方向に努力できたら、そちらのほうが根性論として理想的だとおもいます