うつ病になったときは、とにかく休むよう言われるものです

そもそもベッドから離れられないと思うので、言われずとも休むしかないのですが、日々の充実のために少しでもできることはないか、というエゴが働き、気が散って、マインドフルネスから真逆の状態となるのも、またこの精神障害の特徴です

わたしがうつ病で起き上がれないとき、無理に明るく振る舞わないようにするには、なにか作品に触れて驚いたり、嘆いたり、悼んだりして、そこに集中するようにしていました。うつ病は悲しみしか感動がないのが特徴です。とにかく暗ければいいということではありません。グロやスプラッタの多くは、黒背景がかえってバロック的で、前向きな作品が多すぎるからです。暗い作品は大体華やかで、悲しみは誘わないのです。この記事には、あまり前向きではない、それでいて雰囲気がいい作品たちを並べてみました

自分用なので、逆にうつ病ではないひとは見ないほうがいいと思います












音楽「暗い日曜日」

戦時中のハンガリーのポップスです。亡き恋人を思い、窓辺で憔悴しきっている女性を歌う歌詞で、自殺者がこのレコードを所持していたことから、聴くと自殺するという都市伝説がありますが、それほどに人気を博した名曲であることは確かです。わたしは東海林太郎さんのバージョンをプレイリストに入れていますが、有名なのはシャンソンとしてフランス語訳されたダミアさんのバージョンです。ほか、昭和の歌謡曲、軍歌全般は、現在のJPOPの応援ソングのような歌詞が使われていないので、非常に心地良いです

ほか心地よい怖い曲を集めたリストを作りました








人形 清水真理

海外での個展も多い、人形作家です。「アトリエ果樹園」という人形を作る教室も開いていらっしゃいます。わたしが最初に魅了されたのは、清水さんの出身地の人物である、天草四郎の人形でしたが、普段は胴体が空洞な、女の子の人形を制作なさっています。その体内はぱらいそとなっていて、天使や子どもたちが遊んでいるものもあります。トーキングヘッズ叢書によると、人物をたくさん入れ子にすれば、その数だけ不幸な家庭の子どもの無念を供養できるという発想のようです。清水さんの作風は、幼い頃の満たされなかった思いに寄り添うようです







犯罪 エド・ゲイン

人皮の家具や、エプロンなどを製作していたアメリカの殺人鬼です。ゲインのことを検索すると、ケイラ・アレーナさんという、ホラー映画などに作品を提供している芸術家のことも出てくるでしょう。アレーナさんのデザインした靴や鞄などは、つぎ剥ぎのなかにところどころ人間の顔の皮(のようなラテックス)が使われており、その瞼と睫毛は、冷凍マウスのような安らかさです。非人道的作品だからこそ、人間が生き物であることを感じさせ、動物のようにいたいけです









犯罪 アナトリー・モスクビン

ゲインほど美しい作品ではないのですが、ゲインと同じく墓を掘り返して遺体を集めていたロシアの犯罪者です。モスクビンは幼い女の子の遺体のことを、薄情な遺族によって地中に捨てられたのだと感じており、それを自分だけが顧みてエンバーミングしたと主張しています。女の子に服を着せたり、蝋のマスクの上から化粧をしたりして、人形としていました。モスクビンは冷静な歴史学者で、これらはわたしたちを怖がらせようとしている作品ではなく、だれに見せる目的もなかったでしょう










CM 赤いバナナ

これは作品の名前ではなく、検索してはいけない言葉としての、あるCMの通称です。それはおもちゃ型の地雷の存在を啓発するイタリアのCMで、たくさんのおもちゃのならんだ空間で子どもがそれらを触ってみています。そして赤いバナナを手に取ったとき、爆発音がして暗転するのです。兵士ではなく、子どもだけを明確に狙った地雷が存在することを知ったとき、わたしたちはただここにいます。時間を無駄にしているかもしれないという無粋な不安はやって来ません









Youtuber  ヘビフロッグ

2、3日に1つの頻度で投稿なさっているので、おすすめの動画として、よく候補に出てきがちなYoutuberではないでしょうか。カマキリのお腹を色々な液体に浸してハリガネムシを出そうとする動画のシリーズで有名です。内容はあくまで実験なのですが、ヘビフロッグさんの無機質な声や手袋に萌えを感じるファンが多いです。そのうち虫たちに慣れてきて、寄生虫のこと以外余計なことは考えずに済むようになり、すべての動画を観たくなります










お笑い「ダンボ君」

千原兄弟と世界のナベアツさんの不気味なコントです。子ども向け番組のおにいさんに扮したジュニアさんと、ダンボ君というキャラクターの掛け合いが続くのですが、本当はなにが行われているか、ダンボ君の動きからすぐわかってしまうことでしょう。ほかにも怖いコントはたくさんあるのですが、どれも怖いとわかっていて作られたものばかりで、ネタの長さが信者向けなので、ここでは短めの「ダンボ君」を選んでみました









漫画 「ねこぢる」

無邪気なにゃー子とにゃっ太の残虐な漫画です。流行したのは平成バブルの頃でしたが、その後2001年に湯浅政明監督のOVA「ねこぢる草」が公開されました。トーキングヘッズ叢書によると、ねこぢるさんの描く猫の落書きの目がとても印象的だったので、内縁の夫だった山野一さんが大部分を作画して、漫画にしたのが誕生のきっかけだそうです。ねこぢるさんの没後、いまも山野さんがねこぢるyとして描きつづけています










ゲーム 「あなたの殺し方」

みやのさんという同人作家によるフリーゲームです。全体的に白っぽくて寂しく、プレーヤーキャラである子どももアルビノです。内容は、この子ども「あなた」を、色々な方法で殺すゲームとなっています。5回殺した後、4文字のことばを入力することになるので、ゲームのウィンドウが自動的に閉じたら「Save」ファイルの中からそのことばを探します。演出の絵は、上記のひとびとの作品ほどショッキングではありません。あとは自然と、理由のない涙が誘われるような、ドットの風情ある作品です。









アイドル イキグサレ

だけど私の胸は高温多湿で
大切にしまった物 すぐ腐る
過去の夢も 秘めた恋も
ハジッコの方から変色してくる
でもまだ動いてるよ
私の胸 イキグサレ

奇形の3人組バーチャルアイドルです。「愛の妖精ぷりんてぃん」のような創造性の高い作品で、単眼の1号、頭に縫い目のある2号、3つの目と2つの口のある3号には、思わず応援したくなる個性があり、素直で自分勝手な気持ちを歌う歌詞がファンを惹きつけています。2021年現在は14th アルバム「イキグサレ14」までが「あきばお~こく」で販売されています










オカルト こっくりさん

まだ運転免許もない高校生のとき、家から出られず、ひとりでこっくりさんをしたことがあります。準備しているだけでもヨガや瞑想のように集中できるので、紹介したいと思います。なにも起きないですが、死なずに済んだ、という感覚が、「あなたの殺し方」をプレイしたときのように、普段死にたいと思っていた気持ちを客観的にしてくれます。うつ病のひとは死にたい、それだけです









宗教 水子地蔵

もし出かけられるなら、戦災資料館はいいですが、水子地蔵も捨てがたいです。もし廃墟などで騒がないタイプだったら、一緒に彼氏がいても構いません。水子地蔵には、朽ちたぬいぐるみや心のこもったお供物が眠っていて、情緒のかたまりのようです。情緒とは、ステータスばかり考えているひとの趣味の真逆で、人生にとって大切なものを思い出すことができます。むしろ彼氏がいたほうが、彼氏というステータスよりもその情緒に夢中になっている自分に気づけるでしょう









写真  廃墟

紫紺茶屋さんは、廃墟のノスタルジックな写真を掲載しているブログです。冷やかす気持ちは一切感じられず、主に昼間の廃墟のカーテンや蔦、動物などを映しています。自然に還ってしまう前の一瞬を閉じ込めた、贅沢な作品群です。このブログとは何の関係もないですが、廃墟といえば有名な「エロ本小屋」ですよね。2010年ごろ、この廃虚でエロ本を切り刻んでいた本人が、小屋の前で亡くなっているのが発見されました。「検索してはいけない言葉」の世代としては、こころがシーンとなるニュースでした