「ひとは群れで生活する動物なのだから、ひとりになろうとしていいわけがない。学校で集団行動を教え込むのは絶対に必要で、一丁前に個性がどうとかいうのは、そのあとだ」
そんなことをもっともらしくいうひとがおおくて、わたしは不思議です
本来群れをなす動物なのだとわかっているならばむしろ、ひとはどれだけ自分勝手に生きたところでそれが結局他人のためになってしまうものだ、と信じていなければおかしいからです
ところで、わたしは大学教授死にさらせとおもって学生時代を過ごしました
わたしのいた人文学科には、学生と(准)教授たちの所属する「人文学会」があって、運営委員会は、会費管理や会報の配布、卒業生への花の準備などを仕事としていました
つまり生徒会や生徒会執行部のようなものです
運営委員は各ゼミからひとりづつ選ばれ、会規によるとそのなかから委員長を互選することになっていました
しかしそこにわたしのゼミの中国人の准教授が現れ、「委員長はわたしのゼミの学生だと決まっているのですネ」といって、こともあろうかわたしを指名しました
わたしは教授たちにそれまで通り優等生の顔を向けつつ、実際には、いうことをいっさい聞かずに独自に委員たちをまとめあげました
仕事のやり方をなにもかも変えて、先生たちには首を突っ込ませませんでした
そして集大成に、委員長の仕事であった学生代表のスピーチで、いじめのすべてを告発したのです
休学となったり、誹謗中傷で前科者となったりする覚悟はできていました
しかし、お察しのとおり、わたしが暴れるほどに、周囲からは絶賛されるばかりでした
きみのような学生が必要だ、学問はもっと自由でなければならない……とかなんとか…
じぶんひとりが暴れたところで、なにも起きはしない、とおもえば虚しいですが、見方を変えれば、わたしたちは本来わがままであればあるほど、他人のためになるようにできている、ともいえます
そんなことをもっともらしくいうひとがおおくて、わたしは不思議です
本来群れをなす動物なのだとわかっているならばむしろ、ひとはどれだけ自分勝手に生きたところでそれが結局他人のためになってしまうものだ、と信じていなければおかしいからです
ところで、わたしは大学教授死にさらせとおもって学生時代を過ごしました
わたしのいた人文学科には、学生と(准)教授たちの所属する「人文学会」があって、運営委員会は、会費管理や会報の配布、卒業生への花の準備などを仕事としていました
つまり生徒会や生徒会執行部のようなものです
運営委員は各ゼミからひとりづつ選ばれ、会規によるとそのなかから委員長を互選することになっていました
しかしそこにわたしのゼミの中国人の准教授が現れ、「委員長はわたしのゼミの学生だと決まっているのですネ」といって、こともあろうかわたしを指名しました
わたしは教授たちにそれまで通り優等生の顔を向けつつ、実際には、いうことをいっさい聞かずに独自に委員たちをまとめあげました
仕事のやり方をなにもかも変えて、先生たちには首を突っ込ませませんでした
そして集大成に、委員長の仕事であった学生代表のスピーチで、いじめのすべてを告発したのです
休学となったり、誹謗中傷で前科者となったりする覚悟はできていました
しかし、お察しのとおり、わたしが暴れるほどに、周囲からは絶賛されるばかりでした
きみのような学生が必要だ、学問はもっと自由でなければならない……とかなんとか…
じぶんひとりが暴れたところで、なにも起きはしない、とおもえば虚しいですが、見方を変えれば、わたしたちは本来わがままであればあるほど、他人のためになるようにできている、ともいえます