「どの絵師の描く楽器もクソ」などといって通ぶるひとを見かけたのですが、みなさんもやはり、マンガ絵のひとが美少女にギターなどを持たせているとイラッとしますか?
楽器が上手く描けていなかったり、それを構えるキャラクターが楽器と似合っていなかったりするイラストを見て、「作者は音楽をバカにした思想をもっている。それが表れてしまっているんだ」と決めつけるのは、純粋な考え方すぎるとおもいます
そうではなく、単に絵がヘタだというのが理由なのではないでしょうか
絵がヘタだという理由であれば責めても無意味です
ところで、ネット上には自動車のイラストをよく描いているひとがいます
運転するのはきまって美少女です。これはキャンペーンガールのような客体としての女性なのでしょう
楽器の場合は車ほどおおきく目立たないので、絵師にとって描きなれた美少女に、イラストの主役をとって変わられてしまっているのではないか、とわたしはいいたいのです。つまり、楽器がお飾りのように見えて、本質的には美少女のほうがお飾りなのかもしれません
これは音楽をバカにしているかどうかという問題ではなく、どちらかというとジェンダーの問題なのだということになります
どうすれば楽器に似合った美少女を描けるのか
それは、彼女がどうして楽器を構えるに至ったのか、裏設定をかんがえていればいいのだとおもいます
そうすれば、意図せずともキャラクターの人生の背景まで外見に滲ませることができ、お飾りではなくなるのではないでしょうか。楽器もまたお飾りではなく、相棒感、もしくは身体の一部感が出るでしょう
もし冷静な、良識あるひとにとって、わたしの絵がそのように見えていればたいへん嬉しくおもいます
楽器が上手く描けていなかったり、それを構えるキャラクターが楽器と似合っていなかったりするイラストを見て、「作者は音楽をバカにした思想をもっている。それが表れてしまっているんだ」と決めつけるのは、純粋な考え方すぎるとおもいます
そうではなく、単に絵がヘタだというのが理由なのではないでしょうか
絵がヘタだという理由であれば責めても無意味です
ところで、ネット上には自動車のイラストをよく描いているひとがいます
運転するのはきまって美少女です。これはキャンペーンガールのような客体としての女性なのでしょう
楽器の場合は車ほどおおきく目立たないので、絵師にとって描きなれた美少女に、イラストの主役をとって変わられてしまっているのではないか、とわたしはいいたいのです。つまり、楽器がお飾りのように見えて、本質的には美少女のほうがお飾りなのかもしれません
これは音楽をバカにしているかどうかという問題ではなく、どちらかというとジェンダーの問題なのだということになります
どうすれば楽器に似合った美少女を描けるのか
それは、彼女がどうして楽器を構えるに至ったのか、裏設定をかんがえていればいいのだとおもいます
そうすれば、意図せずともキャラクターの人生の背景まで外見に滲ませることができ、お飾りではなくなるのではないでしょうか。楽器もまたお飾りではなく、相棒感、もしくは身体の一部感が出るでしょう
もし冷静な、良識あるひとにとって、わたしの絵がそのように見えていればたいへん嬉しくおもいます