スキマやココナラの利用者にどうしてもわかつてほしいことがあります。それは繪が繪師のものだということです。
著作権の思想上、コミツシヨンとは、繪師が自身の好きなものを描き、そこにフアンが投げ銭するものです。例えば、暗はいま『龍が如く』というジヤンルに居ます。暗に龍如以外を描かせることはできません。暗が好きに龍如を描いているのを支部などで見ていたひとが、それが無料で閲覧できるので、たまにお金を出したくてコミツシヨンを購入する、という利用が自然なやり方と云えます。
無償のお題箱でも有償コミツシヨンでも、その繪の著作者が繪師であることには變わりないので、繪師は自身が描いていて楽しいリクエストしか受けなくていいのです。暗については、龍如でなくともボーイズラブなら、ほとんどなんでもリクエストを受けます。
夢繪や同人誌表紙のコミツシヨンという存在自体、繪師が普段からあなたのつぶやきや作品を見て、それを推しカプとしていないのであれば、始めから成立しないということです。購入者が細かいリクエストやリテイクをしてはいけないから、と云うこともできます。リテイクを受け付けるという繪師に對しても、それを要求した時點で、そもそも何故そんなふうに人格を否定したくなるような繪師にお金を出したのか、意味不明となります。
著作者には、「公衆通信権」という、作品の公開を制限する権利もあります。夢繪と成人向け作品に関しては、コミツシヨンのサンプルとして使うな、と云うひとはとても多いですが、然し井上先生が『SLAMDUNK』を電子書籍にしないことについてはどうでしようか。假に讀者というお客様がお金を出したいと望んだとしても、集英社の偉いひとの指示があつたとしても、誰も著作者に無断で漫畫を電子書籍にすることはできません。實は、できた夢繪を購入者にヘツダーやプロフイール畫像などとして転載されたとき、通報できるのは繪師のほうなのです。
繪はほかの食品や衣服等のようには買えませんが、その著作権を買うことはできます。著作権料を拂う迄は、それがあなたを題材として描いた作品であつても、あなたのものではないのです。暗の場合著作権料は13万圓ほどします。
さて、あなたが以上のことを知らなくても、9割くらいはスキマが惡いと暗は思うのです。元々繪が描けないひとも、子どもの頃は著作権を理解していたのではないでしようか。それをなぜ忘れてしまつたかというと、スキマが繪師を値段で検索でき、リテイクなど擦り合わせを認めたからだと考えられます。恰も繪師がリクエストを選ぶのではなく、購入者が繪師を選ぶかのように、こちらの意識を操作したのです。
著作権料を拂わないうちは、コミツシヨンに〈お客様〉は存在しません。普段のお仕事で人並外れた高収入を得ていても、担当がついていて書籍化の経験があるひとも、ゲーム業界で働くひとも、著作権のまえには対等な同人活動の仲間です。どうか「繪師は繪を自由に描ける」と云うことを理解していただきたいのです。